Baby&Kids Space Makana

練馬区の一時預かり・子育て相談施設
Baby&Kids Space Makana
併設 なかま助産所

子育て中のママやパパ
全ての方の味方です

親子のもう一つの居場所サードプレイス
育児が楽しい思い出に出来るように
どまずはどんなことでもご相談ください

子育て中のママやパパ
全ての方の味方です

親子のもう一つの居場所サードプレイス
育児が楽しい思い出に出来るように
どまずはどんなことでもご相談ください

子育て中のママやパパ
全ての方の味方です

親子のもう一つの居場所サードプレイス
育児が楽しい思い出に出来るように
どまずはどんなことでもご相談ください

CONCEPT

頼れる育児のパートナーを目指しています
子育ての事なら
Baby&Kids Space Makanaへ

Baby&Kids Space Makanaのホームページを
ご覧頂きありがとうございます。

近年核家族化や都市化が進む中で、育児に関しても一人で無理をして頑張ってしまう「孤育て」をされている方が多くいらっしゃいます。 当施設ではそのようなママやパパ、お子様の負担を減らし、笑顔溢れる暮らしになるようサポートしたいという想いから、様々なサービスの提供を行っております。 資格を持っている豊富な経験を積んできた助産師や保育園で担任の経験があるスタッフが在籍しておりますので、気兼ねなくご相談ください。 また、手ぶらで利用できる一時預かり保育やイベントも行っておりますのでぜひご利用ください!

サービス内容

施設利用について
  • 子ども同士色々なトラブルが起こることがありますが、子どもにとっては大切な学びの場になります。この点のご理解ご協力をお願いします。
  • スタッフが安全管理に努めていますが、保護者の方はお子様から目を離さないようにお願いします。
    トイレなどで離れる際はスタッフまでお声がけ下さい。
  • 貴重品は責任を持ってご自身で管理してください。
  • カメラ使用の際は他のお子様と保護者の方にご配慮をお願いします。
  • 体調がすぐれないときはご利用できません。
    以下の場合は利用日当日でもお断りする事があります。
    □37.5℃以上の熱がある
    □嘔吐・下痢症状がある
    □感染症の疑い・症状がある など
  • 駐車場・駐輪場はありません。ベビーカー置き場はございますが数に限りがございます。
  • 食事は決められたスペースでのみになります。
  • 転倒の危険がありますので施設内はお子様の靴下を脱がせてください。
  • 施設内は商業ビジネス、宗教の勧誘等、個人情報の収集はおやめください。
  • トラブルを防ぐためご自身のおもちゃや絵本の持ち込みはできません。

スタッフ紹介

【保育士】 名嘉眞 由美子

【助産師】 名嘉眞 あけみ

よくある質問

Q1 予約は必要でしょうか?

予約が必要なメニュー

母乳外来・一時預かり保育・産後デイケア・各種講座

1人1人の方に丁寧に対応するためや保育するにあたり安全に利用して頂くためにも予約が必要です

予約方法:LINE または 電話

※産後デイケアはLINEからのみ予約受付しております

詳しくは産後デイケアのページをご確認ください

 

予約不要なメニュー

子育てサロン

子育てサロンに付随する母乳メンテナンスや手形&足形アートなどのイベントも予約不要です

開催日にお気軽にお立ち寄りください

※子育てサロンは火曜~土曜 / 日曜は行っておりません

 

 

 

Q2 産後デイケアの対象年齢は?

練馬区の産後ケア事業である産後デイケアですと当店では生後1歳の誕生日の前日まで利用可能です

練馬区の産後ケアではなく利用したい場合は全額実費とはなりますが何歳でも利用可能です

Q3 産後デイケアの予約はいつからですか?

予約日の前の月の中旬ごろを目安にLINEやホームページ、Instagramなどで予約開始日を配信しています

(例8月1日の利用の場合7月の中旬以降)

その際予約の際の注意事項等も合わせて配信を行っています

気になる方は公式LINEご登録の上で告知をお待ちください

施設概要

練馬駅・桜台駅から徒歩7分の位置にあり、全5路線からアクセスできてとても便利です。 また、現在NPO法人Makanaでは私たちの活動をご理解・ご賛同頂き応援して下さる正会員・賛助会員を募集しています。 是非会員になって応援頂ければありがたく思います。

所在地 東京都練馬区豊玉上2-27-2
電話番号 03-5946-9949
営業時間 9時~17時
9時~12時(日曜のみ)
定休日 月曜日
練馬区でお子様の一時預かり、
授乳や育児相談ができる場をお探しの方
お気軽にお問合せください。

当施設は非営利活動法人が運営しています。
施設継続のため当施設を募金で
応援してくれる方がいましたら
下のボタンから寄付して頂ければ幸いです。
ご相談・ご質問は
各お問合せツールをご活用ください。
0
LOADING